クジラ構文

英文法解説

クジラ構文とは?no more A than Bとno less A thanBの訳し方 例文で徹底解説

こんな方におすすめ

  • クジラ構文って何?
  • クジラ構文の訳し方を知りたい
  • クジラ構文を根本から理解したい

本記事ではこういった疑問にお答えします。

今回は、クジラ構文マスターを目指しましょう。
英文法のおすすめ参考書をコチラで紹介しています。

記事の信頼性

本記事を書いている筆者(@englishteachaon)は英語ブロガーとしてブログを運営しています。
  • 10年以上、高校生に英語を教えている経験
  • 英語検定1級
  • TOEIC900点超(現在990点を目指し、筆者自身も勉強に励んでいます。)

早速、例題で確認です。

He can no more swim than I can fly.

英文を日本語に訳しなさい。    

 

 

 

 

正解は、「私が飛べないのと同様に彼は泳げない。」です。

比較の中でも難しい「クジラ構文」というものです。

「丸々覚えようとしたけど、すぐに忘れてしまう…」という方も多いかと思います。

正解した人も、なぜその答えになるのか説明できるように、ポイントを確認していきましょう。  


今回は「クジラ構文とは何か」「クジラ構文の訳し方」などを根本から徹底解説します。

ポイントを押さえて、比較の最大のつまづきポイント「クジラ構文」をマスターしましょう。

では参りましょう。

Contents

クジラ構文とは

クジラ構文とは「no more A than B」や「no less A than B」の比較級を使う総称をいいます。

なぜクジラ構文かというと、「no more A than B」を使った以下の有名な一文があるからです。

A whale is no more fish than a horse is.
「馬が魚でないのと同様にクジラも魚でない。」

ただし、クジラ構文は理屈を理解しないとすぐに忘れたり、混乱したりしてしまいます。

しかし、ポイントさえ押さえれば必ず使いこなせるようになります。

まず「クジラ構文の訳し方」を確認した後に「クジラ構文のポイント」を見ていきましょう。

クジラ構文の訳し方

translation

クジラ構文の訳し方は以下の通りです。

  • no more A than B(not 〜 any more A than B)
    「Bでないのと同様にAでない。」
  • no less A than B
    「Bであるのと同様にAである。」

「no more A than B」は「not 〜 any more A than B」にも書き換えられます。

しかし、訳し方だけではすぐに忘れてしまうので、クジラ構文の理屈を理解するためのポイントを解説します。

クジラ構文 3つのポイント【理屈を理解】

クジラ構文は以下の3つのポイントを押さえれば大丈夫です。

3つのポイントをそれぞれ詳しく確認しましょう。

ポイント

  • マイナスとプラスを考える
  • 比較級の前にあるものは「差」を表す
  • than以降は大前提

 

マイナスとプラスを考える

最初のポイントは「マイナスとプラスを考える」ことです。

  • 「no more」→ マイナス×プラス=マイナス
  • 「no less」→ マイナス×マイナス=プラス

Mike is no more a student than his father is.
「彼の父親と同様にマイクも学生ではない。」

上の例文では、「no more」なので「マイナス×プラス=マイナス」を意味します。

したがって、「マイクは学生ではない」と否定の意味になります。  

My daughter is no less talkative than my wife.
「妻と同様に私の娘はおしゃべりだ。」

一方で、上の例文では「no less」なので「マイナス×マイナス=プラス」を意味します。

したがって、「私の娘はおしゃべりだ」と肯定の意味になります。  


以上のように

  • 「no more」なら「否定」
  • 「no less」なら「肯定」

の意味になることを押さえましょう。

比較級の前にあるものは「差」を表す

次のポイントは、比較級の前にあるものは「差」を表すことです。

例えば、比較級の前に「much」「a little」「two times」などを置くことによって「差」を表すことができます。

  • He can run much faster than his classmates.
    「彼はクラスメイトよりずっと速く走れる。」
  • My older brother is a little taller than me.
    「兄は私より少し背が高い。」
  • That car is two times bigger than this one.
    「あの車はこれより2倍大きい。」

「no more」や「no less」も同じように考えればオッケーです。


「no」は「全く〜ない」という完全否定で、「no」は「ゼロ」だと思えばよいかと思います。

したがって、「no more」や「no less」のように「no」を比較級の前に置くと「差がゼロ」という意味になります。

no more than


He can no more swim than I can fly.
「私が飛べないのと同様に彼は泳げない。」

上の例文の「no more」は「差がゼロ」であることを意味します。

つまり、以下の2つは「差がない(同じ)」あるということです。

  • 「彼が泳げない」
  • 「私が飛べない」

than以降は大前提

hide

最後のポイントが「than以降は大前提」ということです。

She is no less beautiful than Anne Hathaway is.
「アンハサウェイが美しいのと同様に彼女も美しい。」

例えば、上の例文では「thanより後ろ」が大前提となっています。

つまり「誰もが同意すること」でなければいけません。

「アンハサウェイ」は世界の美女ランキングにも選ばれるほど美しい女優で、誰もが「彼女は美しい」と同意することです。

 

別の例文でも見てみましょう。

He can no more swim than I can fly.
「私が飛べないのと同様に彼は泳げない。」

こちらの例文でも「than以降」は「私は飛べない」と大前提となっています。

「私は飛べない」ことは誰もが同意することです。

したがって、「than以降」に「I can fly」と置くことができます。  


しかし、以下のように書くと少し不自然に感じられます。

My sister is no less clever than Mike is.
「マイクが賢いのと同様に私の姉も賢い。」

こちらの例文は問題ないように見えますが、少し不自然です。

なぜなら、「than以降」には誰もが同意するような「大前提」を置かなければいけないからです。

 しかし「マイクが賢い」が大前提というのは少し不自然です。

なぜなら英文だけでは、マイクがどのような人物かわからないからです。

 

  以上のように「than以降」には誰もが同意する大前提を置くことを覚えておきましょう。

例文でクジラ構文の確認

クジラ構文のポイントは以下の3つでした。

  • マイナスとプラスを考える
  • 比較級の前にあるものは「差」を表す
  • than以降は大前提

最後に3つのポイントを踏まえて、クジラ構文の代表的な英文を訳してみましょう。

A whale is no more fish than a horse is.

まず「no more」は「マイナス×プラス=マイナス」なので

  • 「クジラは魚でない」

という意味になります。  


次に「no more」は「差がゼロ」を表します。

つまり、以下の2つには「差がない」ことを意味します。

  • 「クジラは魚でない」
  • 「馬は魚でない」

ここから「馬が魚でないのと同様にクジラも魚でない。」という意味になります。

最後に「than以降」は大前提を表します。

つまり、「馬が魚でない」ことは誰もが同意することです。

「馬が魚でない」ことと同じくらい「クジラも魚でない」ということですね。

クジラ構文 まとめ

本記事では、「クジラ構文」を解説しました。「クジラ構文」では、以下のポイントが重要です。

  • マイナスとプラスを考える
  • 比較級の前にあるものは「差」を表す
  • than以降は大前提

「クジラ構文」は比較の中でも特につまづきやすい範囲です。

ぜひ、「クジラ構文」をマスターして、比較の知識を固めましょう。

最後に練習問題で復習して、定着していきましょう。

練習問題では、ただ解けるだけでなく、「なぜその答えになるのか」を説明できるようになりましょう。
英文法のおすすめ参考書をコチラで紹介しています。

クジラ構文【練習問題 厳選10題】

以下の英文日本語に訳しなさい。

現在作成中。しばらくお待ちください。

クジラ構文【練習問題 厳選10題】

以下の英文日本語に訳しなさい。

現在作成中。しばらくお待ちください。

-英文法解説

© 2024 英文法おたくが高校英語を徹底解説! Powered by AFFINGER5