こんな方におすすめ
- 完了不定詞って何?
- 完了不定詞の使い方を知りたい
本記事ではこういった疑問にお答えします。
今回は、完了不定詞マスターを目指しましょう。 こちらもCHECK 続きを見る
英文法おすすめ参考書・問題集9選【偏差値別のロードマップをご紹介!】
記事の信頼性
本記事を書いている筆者(@englishteachaon)は英語ブロガーとしてブログを運営しています。- 10年以上、高校生に英語を教えている経験
- 英語検定1級
- TOEIC900点超(現在990点を目指し、筆者自身も勉強に励んでいます。)
早速、例題で確認です。
例題
Q. 空欄に入る適切な語句を以下の選択肢から選びなさい。
The storm is said ( ) the town last summer.
(A) destroy
(B) destroying
(C) to destroy
(D) to have destroyed
正解は、(D) to have destroyedです。
(C) to destroyを選んでしまった人も多いのではないでしょうか。
完了不定詞は、英語を学ぶ上では外すことのできない範囲です。
正解した人も、なぜ(D) to have destroyedが答えなのか説明できるように、しっかりと確認していきましょう。
では、参りましょう。
Contents
完了不定詞 to have+過去分詞とは?
完了不定詞とは、「to have+過去分詞」の形で、「不定詞の時制」が「述語動詞の時制」よりも「前のこと」だと表すために使う表現です。
「have+過去分詞」を理解するには、まず「不定詞の時制」が「述語動詞の時制」と一致する原則を押さえましょう。
具体的に例文で解説します。
例文
She seems to be rich.
「彼女はお金持ちのように思われる。」
例えば、上の例文では「seems(述語動詞)」と「to be(不定詞)」の時制は一致します。
つまり、「seems」が現在形なので、「to be」も現在の時制を表します。
したがって、「彼女は(現在)お金持ちのように(現在)思われる。」という意味になります。
もし、「不定詞」の時制が述語動詞よりも1つ前の時は、「to have+過去分詞」を使います。
例文
She seems to have been rich.
「彼女はお金持ちだったように思われる。」
上の例文では、「to have been」は「seems(述語動詞)」よりも1つ前の時制です。
つまり、「seems」は現在形なので、「to have been」は1つ前の時制(過去)を表します。
したがって、「(過去)彼はお金持ちだったように(現在)思われる。」という意味になります。
以上のように、「to have + 過去分詞」という形を使えば、不定詞の時制を「述語動詞」より1つ前の時制で表すことができます。
これは述語動詞が過去形でも同じです。
述語動詞が「現在」と「過去」の場合をそれぞれ見て、どのように違うのか確認しましょう。
例文
- He is said to be a famous actor.
「彼は(今)有名な役者だと(今)言われている。」 - He is said to have been a famous actor.
「彼は(過去)有名な役者だったと(今)言われている。」 - He was said to be a famous actor.
「彼は(過去)有名な役者だったと(過去)言われていた。」 - He was said to have been a famous actor.
「彼は(大過去)有名な役者だったと(過去)言われていた。」
「to have+過去分詞」の5つのパターン
「to have+過去分詞」でよく問われるパターンは以下の5つです。
以下の形と使い方をまとめて押さえましょう。
to have+過去分詞の5つのパターン
- be said to 〜
- be thought to 〜
- be believed to 〜
- seem to 〜
- appear to 〜
それぞれのパターンで例文を見てみましょう。 時制がどのようにズレているかにも注目してください。
be said to 〜
- Mike is said to be a famous singer.
- Mike is said to have been a famous singer.
- Mike was said to be a famous singer.
- Mike was said to have been a famous singer.
be thought to 〜
- She is believed to be a good player.
- She is believed to have been a good player.
- She was believed to be a good player.
- She was believed to have been a good player.
be believed to 〜
- She is thought to be a good player.
- She is thought to have been a good player.
- She was thought to be a good player.
- She was thought to have been a good player.
seem to 〜
- Mike seems to be happy.
- Mike seems to have been happy.
- Mike seemed to be happy.
- Mike seemed to have been happy.
appear to 〜
- Mike appears to know her very well.
- Mike appears to have known her very well.
- Mike appeared to know her very well.
- Mike appeared to have known her very well.
「to have+過去分詞」は最初は難しく感じるかもしれません。
しかし、主節と従属節の時制が異なっているかどうかを確認する癖をつければ、簡単に分かるようになるでしょう。
完了不定詞 まとめ
今回は「完了不定詞」を解説しました。
完了不定詞は英語を学ぶ上で避けては通れません。
以下のポイントに注意して使いましょう。
ポイント
- 主節と従属節の時制を確認する
- ズレている場合「to have+過去分詞」
最後に練習問題で復習して、定着していきましょう。
練習問題では、ただ解けるだけでなく、「なぜその答えになるのか」を説明できるようになりましょう。
→英文法のおすすめ参考書をコチラで紹介しています。
完了不定詞【練習問題 厳選10題】
厳選問題
Q. 日本語に合うように空欄に適切な語句を入れなさい。
- 若い時、彼は有名な役者だったと言われている。
He is said to ( ) ( ) a popular actor when he was young. - 彼は2年前にボブに会ったことがあるようだった。
He seemed to ( ) ( ) Bob two years before. - 彼は病気のようだ。
He seems to ( ) ( ) ill. - マイクは賢いと思われている。
Mike ( ) ( ) ( ) ( ) smart. - 子どもたちは幸せそうに見えた。
The children ( ) ( ) ( ) happy. - 太郎はたくさんの友達がいるようだ。
Taro appears ( ) ( ) many friends. - 若い時、彼女はお金持ちだったと言われている。
She is said to ( ) ( ) ( ) when she was young. - 彼は死んだと信じられていた。
He was ( ) ( ) ( ) ( ) dead. - 彼は犯罪を一人で実行したと信じられている。
He is ( ) ( ) ( ) carried out the crime alone. - メアリーは、以前は優しかったようだ。
Mary appears to ( ) ( ) kind before.
完了不定詞【練習問題 厳選10題 解答】
厳選問題
Q. 日本語に合うように空欄に適切な語句を入れなさい。
- 若い時、彼は有名な役者だったと言われている。
He is said to have been a popular actor when he was young. - 彼は2年前にボブに会ったことがあるようだった。
He seemed to have met Bob two years before. - 彼は病気のようだ。
He seems to have been ill. - マイクは賢いと思われている。
Mike is thought to be smart. - 子どもたちは幸せそうに見えた。
The children seemed to be happy. - 太郎はたくさんの友達がいるようだ。
Taro appears to have many friends. - 若い時、彼女はお金持ちだったと言われている。
She is said to have been rich when she was young. - 彼は死んだと信じられていた。
He was believed to have been dead. - 彼は犯罪を一人で実行したと信じられている。
He is believed to have carried out the crime alone. - メアリーは、以前は優しかったようだ。
Mary appears to have been kind before.